「栄養豊富」の専門家一覧
-
-
奥原剛
大学病院医療情報ネットワーク研究センター 東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野 特任助教 MPH(公衆衛生専門職)
東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻修了。東京大学大学院 医学系研究科 医学博士課程 中途退学。出版社勤務を経て独立し、書籍の企画・構成やコピーライティングをする中で、「人を動かす伝え方」を現場感覚で研究してきました。現在は科学的根拠を踏まえ、「行動変容を促すメッセージの作り方」を中心に研究しています。 マーケティングや教育の世界では、「興味を引いて記憶に残る伝え方」の心理学等の研究成果を積極的に活用してきました。保健医療の世界でも、「人を動かす伝え方」への関心が高まれば嬉しく思います。 主な論文 Tsuyoshi Okuhara, Hirono Ishikawa, Hiroko Okada, Takahiro Kiuchi. Identification of gain- and loss-framed cancer screening messages that appeared in municipal newsletters in Japan. BMC Research Notes 2014, 7:896. Okuhara T., Ishikawa H., Okada H., Kiuchi T. Readability, suitability, and health content assessment of cancer screening announcements in municipal newsletters in Japan. Asian Pacific Journal of Cancer Prevention. 2015; 16 (15): 6719-27.
話題のキーワード
中田由夫
筑波大学 体育系 准教授 博士(体育科学)
食事と運動による体重管理(ダイエット)と運動の習慣化や身体活動量を高めることが健康に及ぼす影響について研究しています。 主な論文 1. Nakata Y, Okada M, Hashimoto K, Harada Y, Sone H, Tanaka K. Weight loss maintenance for 2 years after a 6-month randomised controlled trial comparing education-only and group-based support in Japanese adults. Obesity Facts 7(6): 376-87, 2014.11. 2. Nakata Y, Sasai H. Current review of intervention studies on obesity and the role of physical activity in weight control. Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 4(4): 321-329, 2015.10. 3. Ueda K, Sasai H, Tsujimoto T, Sanbongi C, Ikegami S, Kobayashi H, Shioya N, Suzuki S, Nakata Y. Randomized trial of amino acid mixture combined with physical activity promotion for abdominal fat reduction in overweight adults. Diabetes, Metabolic Syndrome and Obesity: Targets and Therapy 11: 23-33, 2018.02. Yoshio NAKATA's Homepage http://www.geocities.jp/na_yoshio2000/index.html