なぜ、365日アボカドを食べるべきなのか?米医学博士が語る「4つの理由」 |

食事

  • 3,868
  • 5
  • 0

favicons?domain=tabi-labo TABI LABO 2016.02.08 UPDATE

1454923614mTDzvEBIrB

(TABI LABOより) アボカドの高い栄養価は、もはや誰も疑いようのないところ。だけど、「体にいいから食べる」なんて漠然とした効果を期待しているだけではありませんか?医学博士のFrank Lipman氏が、栄養学の観点からアボカドの驚異的なパワーを「mindbodygreen」で丁寧に解説しています。メリットが明確になれば、ありがたみも倍増するはず。

記事全文を読む

usericon_noimage

柿崎真沙子

名古屋市立大学大学院医学研究科医療人育成学分野 講師 博士(障害科学)

 アボカド、美味しいですよね。私も大好きです。特に粉チーズと塩をかけてオーブントースターで焼くと美味しいんですよ!少し硬めのアボカドでも大丈夫ですし。

 それはさておき、引用先は単なる健康記事を集めたサイト、論文の引用はありませんね・・・。「カリフォルニア州ロマリンダ大学の公衆衛生学部で実施された研究データ」と述べられていますが、研究データというからには論文の引用くらいはほしいものです。

 また、確かにアボカドも栄養豊富ですが、それだけ食べればいいってものでもないわけで、その点は注意していただきたいと思います。いくら健康にいい、満腹感を得られるとは言っても、食べ過ぎればそれは太るわけですし、単品の野菜や果物だけを食べ続けるのはよくありません。ただ、今まであまりアボカドを取り入れたことのなかった方はこれを機に少し食卓に登場させてもよいかもしれませんね。

  • 5
  • /
  • 専門家のいいね!1
  • 1427682568bdac8173bccfdf9e21f4a0cc8fa506d3
  • usericon_noimage
  • usericon_noimage
  • 145630502474e113bcc376165bdb1301ff3973cd05
  • 1427272680237c8678367d5fcf60a0c5cab9e115ad

この記事へのコメント

コメントする

この記事の関連キーワード

会員登録が必要です

すでに登録済みの方はこちら

ログイン

まだ会員になっていない方はこちら

ユーザ登録

「総合評価」に関して

HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。

テーマの面白さ

新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?

データの信頼性

根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?

誤解されない表現

事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?

詳しく知りたい場合はこちら >

コメント編集(管理者用)

コメントを削除

キャンセル

Facebook連携


閉じる

このコメントに関する
問題の内容を選択してください





送信

送信完了

閉じる

コメント編集

会員登録が必要です