『病気と生きる』は楽しいこと?
- 1,727
- 4
- 0
朝日新聞デジタル(アピタル)
2016.01.14 UPDATE
(2016年1月13日 朝日新聞デジタル(アピタル)より) 「のぶさんの患者道場」では、患者視点を多くの方に知っていただくために、私たちが開催している対話の会「ペイシェントサロン」などから、皆さんに役立ちそうな話を紹介しています。
この「ペイシェントサロン」は興味深い取り組みですね。
同じような立場の方どうしの対話によって、わくわくできる、希望の持てるアイディアがたくさん生まれる場になっているように思いました。医療者にとっても、きっと勉強になる場でしょうね。
自分の病気を「受容」できる段階までは、こういった発想の転換はなかなか難しいかもしれません。
ですが、こういった活動とそこからの発信を通じて、たとえ慢性的な病気を抱えていたとしても自分らしく生きていけると、誰もが感じられるような社会になっていけばと思います。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >