蕎麦のすべては麺だけじゃない?蕎麦湯に秘められた効果って何?
- 2,730
- 11
- 4
Peachy
2015.11.13 UPDATE
(2015年11月13日 Peachyより) ちゃんとした蕎麦屋さんに入ったことはありますか?あるという人はきっと体験したはず、急須のような入れ物に入ってきた蕎麦湯の存在を。蕎麦は食べてもダイエットにOK、健康にもよしな食べ物ですが、この蕎麦湯も効果が期待できるのです。
もりそばが大好きです。
コシのあるかおり高いそばをこれまた鰹がふんだんに香るつゆでいただく。薬味をつけて、味の変化をまた楽しむ・・・
そして最後のお楽しみが蕎麦湯です。とろみがつくほど蕎麦をゆでまくった後の濃い蕎麦湯が好きです。
たまに、湯を変えた直後なのかな?と思うくらい薄い蕎麦湯が出てくるお店がありますが、損した気分になります。
「ただの湯じゃねえか?」なんてくらい透明な場合もあり、泣きたくなります。
蕎麦湯はドロドロに限る!と私は思います。
つけつゆの残った蕎麦ちょこに濃ゆい蕎麦湯を注いで飲むと体が温まり、蕎麦をすするのに夢中になっていた自分がほっと落ち着きます。なんか食事を「しめた」気分になります。〆の蕎麦湯。
この記事、なぜにそこまで蕎麦湯を飲ませたいのか?なんて思いながら読んでしまいました。蕎麦の麺の部分を食べれば成分的には十分摂取できるように思うのですが・・・たぶんあれです、この記事を書いた方、私と同じように、蕎麦好きで蕎麦湯まで楽しまないともったいない!と思っている人なのでしょう。蕎麦屋で蕎麦湯を飲まない人たちを見て歯がゆいような気持をずっとい抱いていたに違いありません。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >
Kouhei Ohkawa
蕎麦好きはたぐった後の楽しみは蕎麦湯ですよね、同感です‼
このコメントにいいね!する
1件
佐々木 由樹
管理栄養士 健康運動指導士 MPH(公衆衛生学修士)
私もドロドロ派です!!
このコメントにいいね!する
2件
近藤尚己
東京大学 大学院医学系研究科 健康教育・社会学分野 保健社会行動学分野 准教授 医師 社会疫学者
なんと!そば粉を入れていたとは。
このコメントにいいね!する
1件
伊藤ゆり
大阪医科大学 研究支援センター 医療統計室 室長・准教授 博士(保健学)
私も蕎麦湯はドロドロ派です。素晴らしいドロドロ蕎麦湯を出してくれた蕎麦屋さんにサラサラ派との違いを尋ねたところ、茹でたくらいじゃこんなドロドロにならないから、別に蕎麦粉を溶いて作ってるんだよと教えてくれました。
私にとっての蕎麦湯の効能は二日酔いが治ることです。かなり効きます。全くもって専門的なコメントでなくてすみません。。。
このコメントにいいね!する
2件