10年後のキレイに差がつく!若返りの特効薬「水素」を簡単に取り入れる秘訣
- 2,098
- 7
- 2
WooRis(ウーリス)
2015.11.09 UPDATE

(2015年11月5日 WooRis(ウーリス)より) ここ最近、朝の目覚めが悪かったり、疲れがとれにくかったり、二日酔いになりやすかったりしませんか? その現象は、私たちのカラダを蝕む“酸化”。 例えば、リンゴの切り口ですが、しばらく置くと茶色に変色してしまいますよね。人間のカラダも同じように、体内で自然発生する“活性酸素”によって徐々にサビていくのだとか……。 これが様々な不調や病気を引き起こすと言われていますが、実は、“水素”が体内の活性酸素を強力に除去してくれることが明らかになりました! そこで今回は、研究で証明された水素がもたらす効能を見ていきましょう。
この記事は読み進めていけばわかると思いますが、モニター参加を装った広告記事ですね。
それはさておき、10年ほど前から「水素水」なるものが出てきて、「体がさびない」とか色々なうたい文句で売られていますが、水素って爆発するよね?そんなもんその辺で売っていて大丈夫なの?と思えば、「爆発するほど多く含まれていない」らしいです。実際水素自体はそんなに多く水に溶けることができません(圧力を高めればどこまでも溶けますが)。ですがその少量の水素が体にいい・・・らしいです。実際動物実験や細胞実験レベルではいくつか報告があるようですが、人間で水素水を飲むことで何か体に良い影響があったという報告は現在のところ皆無です。
個人的にはそれよりなによりよく美容などの広告で言われる、「体がさびる」の定義を科学的にしていただいて欲しいですね。さびるってなにさ・・・。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >
柿崎真沙子
名古屋市立大学大学院医学研究科医療人育成学分野 講師 博士(障害科学)
ですよね!鉄などのサビのイメージがあまり良くないことを利用してるんだと思いますが、体からサビが出るわけではないし、どういう状態を指すのか定義が欲しいです!多分ないまたは曖昧なんでしょうが。。。
このコメントにいいね!する
0件
くまこー
確かに…
さびるって、意味が分からなすぎて怖いです(°_°)
このコメントにいいね!する
0件