室内で簡単にできる!「安全に足腰を鍛える方法」
- 4,472
- 9
- 4
nikkanCare.ism(ニッカンケアイズム)
2015.10.16 UPDATE

(2015年10月14日 nikkanCare.ism(ニッカンケアイズム)より) 肥満やメタボの予防・改善や骨粗しょう症の予防には、毎日の生活の中に足腰を鍛える工夫を取り入れることが重要です。特に下半身の筋肉は体全体を支える重要な筋肉。ここを鍛えることで、足腰を丈夫にし、代謝をアップさせることが可能です。 今回は、室内でテレビを見ながらでもできる、手軽で効果的な“レジスタンス運動”をご紹介します。
室内で簡単にできる運動として、足腰を鍛えるスクワットが紹介されています。特に初心者向けに、椅子を使ったスクワット運動について紹介されていますので、体力に自信がない方も、是非チャレンジしてみてください。ポイントは、ゆっくりと呼吸をしながら、ゆっくりとした動作でおこなうことです。とても簡単な動作ですが、ゆっくりやると、意外ときつく感じるのではないでしょうか?楽に感じるようでは効果は期待できませんので、「ちょっときつい」と感じる程度の負荷がちょうど良いです。
記事の前半で、いくつか気になる点がありましたので、解説しておきます。「肥満やメタボの予防・改善や骨粗しょう症の予防」に効果的、とありますが、スクワットだけではその効果は限定されます。「代謝をアップ」というのもそれほど期待はできません。しかし、「下半身の筋肉は体全体を支える重要な筋肉」であることは間違いありませんので、是非、積極的にトレーニングしてください。
それから、レジスタンス運動を「安全で効果的な筋トレ」と紹介していますが、筋肉に負荷をかける運動はすべてレジスタンス運動ですので、特に「安全」なものに限定した用語ではありません。一般的には、筋力トレーニングとレジスタンス運動は、ほぼ同じ意味と考えていただいて問題ないと思います。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >
たかはし
体力に自信がありませんが、
いすでできるので、
やってみます!!
このコメントにいいね!する
0件
たかはし
体力に自信がありませんが、
いすでできるので、
やってみます!!
このコメントにいいね!する
1件
阪本 直人
筑波大学 医学医療系 地域医療教育学 講師
体育科学の専門家からの的確なアドバイスにより、
この記事で紹介されている
「足腰を鍛えるスクワット」で得られる効果について、
限界を知ったうえで、実践することが出来ますね。
なお、このオリジナル記事を書かれた方、
心理カウンセラーとのことですが、
よくまとめられましたね。
素晴らしい。
このコメントにいいね!する
2件
河合奈々
試してみます。最近、デスクワークばかりで体動かしてない!
このコメントにいいね!する
2件