“兄姉の有無”で異なる予防接種の受けさせ方
- 2,975
- 10
- 2
日経Gooday(グッデイ)
2015.10.08 UPDATE

(2015年10月6日 日経Gooday(グッデイ)より) リクルートライフスタイルに設置された出産・育児に関する調査・研究機関「赤すぐ総研」は、0~2歳の子どもを持つ20~40代の既婚女性2181人を対象に実施した予防接種に関する実態調査(調査期間:2015年3月20日~27日)の結果を発表した。
リクルート社が実施したワクチン接種に関するアンケート調査の結果です。
きょうだいがいるほうが、何種類かのワクチンの接種率が低い傾向にある、ということです。
これが本当だとすると、どんな理由が考えられるでしょうか?
複数の子どもをケアするので精いっぱいで接種の機会を逃した、1人目の時は何となく慎重になって律義に接種したけど、2人目だと”慣れ”が生じて「打たなくてもいいかな」なんて思ってしまった・・・など?
ところでこの調査、どんな目的で、どのように行われたのかさっぱりわかりません。どれだけ信用していいのか判断しかねます。半分疑ってみるべきデータです。たとえば、複数打たないと「接種した」といえないようなワクチンについても、「打ったことがあるか否か」だけで聞いているとすれば、ちゃんと接種した人の割合」を示す数値としてはかなり過剰評価になっている可能性があります。この手のデータを見るときは気をつけたいものです。
さて、ワクチンの接種スケジュールについては、日本小児科学会などが「推奨スケジュール表」を公表しています。
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/vaccine_schedule.pdf
ご覧になってみてください。開口一番、
「えーいややこしい!」
となります。こんな表を一つ一つじっくり理解して、仕事を調整して、病院を予約して、子どもを連れていって、泣き叫ぶ子どもをあやしつつ接種・・・考えるだけで、疲れてしまいます。
小児期に推奨されているワクチンはいずれも大きな予防効果と安全性が認められているものであり、ほぼすべての子どもに受けてもらいたいものです。ワクチンは、自分だけ受けても、周りが受けてくれなければあまり意味がありません。「集団免疫」といって、みんなで受けることで、発病する人が出ないようにすることが大切です。
私たちの研究でも、親が働いている場合のほうが、ワクチンを予定通り接種できていない、という結果が出ています。
http://blog.livedoor.jp/kondonaoki-news/archives/12637837.html
より受けやすくなる環境整備や接種機会の提供の仕方の工夫をして、きちんとスケジュールをりかいしていないくても予定通り打てるようになる、というくらいの状況を整えていく必要があると思います。
同時接種の推進はとても大事です。1、2週間開けて何度も通う、なんてさせていたら、接種率が悪くなるのは当たり前です。打てるものは打てるだけ一気に打ってもらいたいものです。(子どもだって、何度も痛い思いをするより、1回で済ませたいはず)。
他にも、たとえば、携帯に「今月はMRワクチン1回目ですよ~」と町からメッセージが送られてくる、なんてサービスはないものでしょうか。
上の子がいることで下の子を接種に連れていけないのだとすれば、「子育てサポーター」みたいな人が、そういう時に上の子を見てくれるような制度なんてのもあるといいかもしれません。
「接種したくなる」インセンティブも重要でしょう。接種したことを知らせると町からご褒美がもらえる、何てどうでしょうか。
米国では、多くの保育園や小学校で、すべてのワクチンを打っていないと入園・入学を認めてくれません。園や学校としては集団免疫を確保することは、預かっている子どもたちを守ることに他なりませんから、あってしかるべきポリシーなのかなと思います。米国の医療保険制度は決して世界に誇れるものではありませんが、ワクチンだけは保険加入者は無料。これは日本が見習うべき部分でしょう。「無料なんだからワクチンきちんと受けてから入学してね」というわけです。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >
河合奈々
やらない人がいるのに驚きました。
このコメントにいいね!する
0件
ひよこ
ワクチンのスケジュール、本当に混乱しますよね^^;
このコメントにいいね!する
3件