デスクでランチはNG!結局太る「消化に悪い」食事の仕方5パターン

食事

  • 3,036
  • 4
  • 0

favicons?domain=www.biranger 美レンジャー 2015.09.30 UPDATE

1443512140R4pRvjiREE

(2015年9月29日 美レンジャーより) 食事をする時、カロリーや油、砂糖ばかりが太る原因ではありません。どんなふうに食事をするかも重要です。 管理栄養士の柏原ゆきよ氏の著書『10日間で人生が変わる食べ方「がまん」も「制限」もなく心と体が元氣になる』では、「おいしく楽しく食べることは計り知れないパワーを持っています。だれと食べるかが大事なのは愛情ホルモンの作用からも分かりますし、消化吸収の面からも違いがあります」と説明されています。 それでは同書より、心と体を豊かにする食べ方についてみていきましょう。

記事全文を読む

142735085000caa3fbdf789c1202e7a082a746ac31

村山洋史

東京大学高齢社会総合研究機構 特任講師 看護師・保健師 博士(保健学)

総括すると、「楽しくない食事はNG」ということですね。

ヘルスナッジでも関連した記事の紹介がこれまでもあったかと思いますが、何を食べるか?栄養素は?といった食事の内容自体と同等に、どうやって食べるか?が重要になります。前に、全く一人で食事をするよりも、鏡を前に置いて鏡の自分を見ながら食事をした方が食事の満足度が高いという記事があったように思います(すいません、出典が探せませんでした)。1人で食事するなら鏡を置くように、とは言いませんが、一人よりも「誰かと」というのが大事そうなのは間違いなさそうです。また、ストレスを感じながらの食事は、やはりおいしくありませんよね。

「食事はおいしい(と思える)ものを適量に、楽しく、よく噛んで」がよさそうです。

ちなみに、私はランチの時間に、自分のデスクで仕事の資料を読みながら食べることが多いので最悪ですね。。。(笑)

  • 4
  • /
  • 専門家のいいね!2
  • 142682509482f8b767dca3ad48c63db4f86377886b
  • 1427344422d36e8d6c3a5b5376f503a0a14d955d73
  • 14260398913b333fe62184b4ce320d1368e46001e9
  • usericon_noimage

この記事へのコメント

コメントする

この記事の関連キーワード

この記事と関連する記事

会員登録が必要です

すでに登録済みの方はこちら

ログイン

まだ会員になっていない方はこちら

ユーザ登録

「総合評価」に関して

HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。

テーマの面白さ

新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?

データの信頼性

根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?

誤解されない表現

事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?

詳しく知りたい場合はこちら >

コメント編集(管理者用)

コメントを削除

キャンセル

Facebook連携


閉じる

このコメントに関する
問題の内容を選択してください





送信

送信完了

閉じる

コメント編集

会員登録が必要です