「食品のカロリー計算はもうやめよ」、英国医学誌で報告
- 2,845
- 13
- 2
Medエッジ
2015.09.09 UPDATE

(2015年9月6日 Medエッジより) 「食品のカロリー計算を止めよ」 そんな論説が英国の医学誌に掲載されている。
この記事、翻訳元の記事を見てみたら、医学ジャーナルの中でも「原著論文」と呼ばれる研究論文ではなく、「エディトリアル」といって過去に出ている研究論文の結果をもとに、専門家が自分の意見を述べる記事から来ているものだったんですよね。
ですので、科学的根拠があるかどうかは、そのエディトリアルのさらに元となっているいくつかの研究論文を検証してみないとわかりません。
しかし、カロリーよりも各栄養素を気にしたほうがよいという意見には個人的には賛成しますが、栄養素のほうがたばこより死亡リスクを下げる影響が大きいという意見には賛同しかねます。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >
柿崎真沙子
名古屋市立大学大学院医学研究科医療人育成学分野 講師 博士(障害科学)
訂正記事が一番下に出ていましたね。また出典のご提示ありがとうございました。論文の紹介も難しいですが、エディトリアルの紹介は論文よりも主張がかなり入ってしまうのでさらに難しいなと感じました。
このコメントにいいね!する
1件
佐々木 由樹
管理栄養士 健康運動指導士 MPH(公衆衛生学修士)
心臓病の予防や死亡のリスクを下げるために、カロリーコントロールだけではなく、むしろそれ以上に栄養素を気にしようね!
その栄養素とは、n3系脂肪酸(魚の脂などに多い)、他にはナッツやオリーブオイルがおすすめだよ!
といっている記事だと思います。
肥満を改善するのに、カロリーコントロールが必要ないと言っているわけではないのですが、
この日本語のタイトルだと、なんでもかんでもカロリーコントロールは必要ない!
と言っているようにみえてしまいますね・・。
このコメントにいいね!する
2件