「お盆も仕事」は警告サイン。8月に長期休暇を取ったほうがいい4つの理由【LHベストセレクト】
- 1,951
- 12
- 1
ライフハッカー[日本版]
2015.08.13 UPDATE

(2014年8月10日 ライフハッカー[日本版]より) 4月は何かと忙しい時期ですが、8月は比較的のんびりなのではないでしょうか。フランスみたいに1ヶ月丸々みんな休む、みたいなことはできないにしても、夏がビジネスの停滞期であることには変わりありません。長いものには素直に巻かれましょう。それに、この時期に長めの夏休みを取った方がいい理由は他にもあります。
世間に合わせてお盆休みをとったほうが健康(病気の予防)にも、家庭生活にもよい、という記事です。
根拠となるデータも示された面白い内容です。
が、最後の主張である「休暇をとると部下がどれくらい素晴らしい実力を備えているかがわかります」って、アナタ、その部下が私なんですけど!という突っ込みが四方八方から聞こえてくるようです。
結局のところ長期休暇の取りやすさは職場の雰囲気、もっと端的に言えば人事による業績評価システム次第。
そこの部分を見ないで休みましょうというプロモーションは成立しにくいですよね。
お休みを取れる幸運な皆様、楽しいお盆休みになりますように。そしてお休みをとれない同志の皆様、仕事の成果があがりますように。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >
ひよこ
サービス業やシフト制の仕事だと、なかなかまとまった休みを取るのは難しいよね…
このコメントにいいね!する
0件