「プロテイン」を飲めば筋肉がつく? 本当に"カラダが変わる"栄養の摂り方とは?
- 5,080
- 0
- 0
HEALTH PRESS
2015.08.01 UPDATE

(2015年7月30日 HEALTH PRESSより) 筋肉をつけるにはプロテイン! ダイエットするならプロテイン! そんなイメージをもっていないだろうか? ところで、「プロテイン」とは一体何だろう?
同感です。健康は身体づくりの基本は毎日の適切な食事と運動、適度な休養です。
単にカロリー制限をするのみのダイエットでは、筋肉量が減少します。高齢者では、筋肉量が減り、寝たきりの要介護状態のリスクが高いサルコペニアが問題となります。
タンパク質には動物性と植物性があり、バランスよく食べることが大切です。 食事で動物性タンパク質を多く摂ろうとすると、動物性脂肪のとりすぎを招くことがあり、生活習慣病や大腸がん罹患のリスクが出てきます。 植物性タンパク質の摂取を増やすために、大豆食品を有効に利用するためであれば、プロテインパウダーなどを補助的に使用することもよいでしょう。
この記事へのコメント
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >