流行の「裸足ランニング」に米専門家が警告、30歳以上は故障リスク高まる
- 2,169
- 2
- 1
Mocosuku
2015.07.08 UPDATE

(2015年7月4日 Mocosukuより) 近年、裸足(はだし)や靴底が薄い裸足感覚のランニングシューズを履いて走る「ベアフットランニング」が注目されている。一般的な靴底の厚い靴を履いたランニングよりも自然で健康的な走り方ができるとされているが、米カンザス大学のスコット・ミューレン氏らによる研究から、30歳以上のベテランランナーがベアフットランニングに転向した場合、それに適した着地パターンにスムーズに変更することが難しく、故障のリスクが高まる可能性が示された。この研究結果は、3月24~28日に米ラスベガスで開かれた米国整形外科学会の会合で報告された。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >
中田由夫
筑波大学 体育系 准教授 博士(体育科学)
ソールの薄い靴で足を痛める方、結構いらっしゃいます。スポーツ店に行って、いろんな靴を眺めていると、ついついデザイン性のよいものを選んでしまいがちです。でも、シューズは目的に合わせて作られています。歩くのか走るのか、走るペースや距離はどのくらいなのか、用途を明確にして、店員さんと相談して決めるのが良いですね。
このコメントにいいね!する
0件