砂糖の問題?ソフトドリンクで「糖尿病」「高血圧」「肥満」など危険の指摘が相次ぐ
- 1,338
- 5
- 0
Medエッジ
2015.06.16 UPDATE

(2015年6月14日 Medエッジより) 「砂糖税」が政府の有識者会議でこの6月に提言されて、議論の行方が注目される。 砂糖と健康の関連では研究報告は数え切れないほどあるが、そうした話題の中でソフトドリンクの危険性を伝える研究報告が止まらない。 Medエッジの記事から最近のものを振り返ろう。
ソフトドリンク自体が栄養素をもたらさない(いわゆるエンプティーカロリー)ことももちろん問題ですが、ソフトドリンクを飲むという行為が食習慣全体とかかわっている(ソフトドリンクを飲んでいる人ほど食事の質が低い)ことにももっと気にかけたほうがよいかもしれません。
例えば日本人(若年女性)でも、ソフトドリンクの摂取量はアメリカ人と比べて少ないものの、ソフトドリンク摂取量は概して質の低い栄養素摂取状況と関連しているようです(Yamada et al. J Am Diet Assoc 2008;108(12):1997-2004.)。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >