機能表示の健康食品 販売始まる
- 1,538
- 3
- 0
NHKニュース
2015.06.15 UPDATE

(2015年6月12日 NHKニュースより) 健康食品のパッケージに国の許可なく、体にどう機能するかを表示できる新たな制度が始まりましたが、その制度に基づいた商品の販売が、12日から始まります。 健康食品は、これまで国の許可を受けた特定保健用食品、いわゆるトクホなどを除いては、体にどのように機能するか表示することが法律で禁じられていました。 ところが、ことし4月から、論文などで有効性などを証明できれば、国に届け出るだけで、60日後には商品のパッケージなどに機能を表示できる新たな制度が始まりました。
有効性、安全性への疑問の問題もありますが、「トクホ(特定保健用食品)や機能性表示食品のサプリメントやインスタント食品を食べていれば健康に良い」という誤解が人々の間に根付いて、健康の基本であるバランスの良い食事や運動が軽視されてしまうことも、危険ですよね。ひとたび社会的な合意(「サプリを摂っていれば大丈夫」など)ができてしまうと、その力は非常に大きいですから。
有効性の疑問については、例えばこちらの記事をご参照ください。
『機能性表示食品「えんきん」の根拠は、お粗末すぎる』
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >