S、M、L・・サイズ違いの卵に潜む衝撃の真実

食事

  • 2,421
  • 5
  • 1

favicons?domain=toyokeizai 東洋経済オンライン 2015.06.17 UPDATE

1433921400v3tk45elPq

(2015年05月23日 東洋経済オンラインより) 毎日の食卓に欠かせない卵。最近では卵かけご飯がわざわざ「TKG」などと呼ばれることがあるほか、こだわり卵や専用しょうゆが飛ぶように売れるなど、何かと注目されている。「卵は健康にいい」という特集を組む週刊誌もある。

記事全文を読む

1429007538dc08dd2db76c40ca5766ac8c1961d0af

奥原剛

大学病院医療情報ネットワーク研究センター 東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野 特任助教 MPH(公衆衛生専門職)

「殻の赤い卵は栄養豊富」は、まっ赤なウソだった、と…。S、M、Lで大きさが違うのは黄身じゃなくて白身だったいうのも、20年近く毎週買い出しをして、毎日卵を割ってきた僕も、気づきませんでした。思い込みって、日常のあちこちにありますよね。

例えば、「ムダ毛を剃ると毛深くなる」→なりません。おそらく、剃ったムダ毛の断面は鋭いので、手触りがゴワゴワして、毛深くなったと感じるのでしょう。男性の片足だけ剃り続けて、反対の足の毛と比較した研究↓
Lynfield, Yelva L., and Peter Macwilliams. "Shaving and hair growth." Journal of Investigative Dermatology 55.3 (1970): 170-172.

「ビタミンCは風邪に効く」→常用による風邪予防効果は、極寒の地でトレーニングするアスリートや兵士ならありますが、ふつうの人では予防効果はなく、風邪からの回復をわずかに早める程度です。風邪にかかってから飲んでも早く治る効果はなし↓
Hemila, Harri, and Elizabeth Chalker. "Vitamin C for preventing and treating the common cold." Cochrane Database Syst Rev 1 (2013).

「体を冷やすと風邪をひく」→風邪のウイルスを被験者の鼻の中に塗って、寒い場所と寒くない場所に移動してもらい、経過観察する研究などがありますが、寒い場所の方が風邪をひくとはいえないとのこと。ただ、風邪のひき始めの人が、体を冷やして、本格的な風邪になるのはあるかも↓
Eccles, R. "Acute cooling of the body surface and the common cold." Rhinology 40.3 (2002): 109-114.

  • 5
  • /
  • 専門家のいいね!4
  • 1427682568bdac8173bccfdf9e21f4a0cc8fa506d3
  • 1462054317f325d6386d012f89d666629969d09d78
  • 142682509482f8b767dca3ad48c63db4f86377886b
  • 1427344422d36e8d6c3a5b5376f503a0a14d955d73
  • usericon_noimage

この記事へのコメント

コメントする

この記事の関連キーワード

会員登録が必要です

すでに登録済みの方はこちら

ログイン

まだ会員になっていない方はこちら

ユーザ登録

「総合評価」に関して

HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。

テーマの面白さ

新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?

データの信頼性

根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?

誤解されない表現

事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?

詳しく知りたい場合はこちら >

コメント編集(管理者用)

コメントを削除

キャンセル

Facebook連携


閉じる

このコメントに関する
問題の内容を選択してください





送信

送信完了

閉じる

コメント編集

会員登録が必要です