タマゴって、もっと食べていいの?
- 4,393
- 10
- 0
ロバスト・ヘルス
2015.05.18 UPDATE
( 2015年5月14日 ロバスト・ヘルスより) コレステロールを気にして鶏卵の摂取を控えている方はいらっしゃいませんか? 以前は医師や研究者からも悪者扱いを受けてきた鶏卵ですが、最近、その評価が見直されています。東フィンランドの大学(University of Eastern Finland)の研究者たちは、鶏卵の摂取と2型糖尿病の発症リスクとの関係について報告しました。今回はこの論文をきっかけに、コレステロールの観点から鶏卵摂取の是非について考えていきたいと思います。
「コレステロールのとりすぎは動脈硬化につながるから要注意」と言われていたのが、「実はそれほど気にしなくてよかったみたい」に変わって、日米の食事のガイドラインも書き換えられたという記事。「なんだ!これまでの情報は間違ってたのか!」とツッコミたくなる方もいらっしゃると思いますが、真偽の不明なトピックについて検証を続け、今回のように間違っていたならば間違いを認め、「最新情報ではこうです」とアナウンスするのが、エビデンスベーストの良いところですね。怪しい代替療法などの科学モドキは、科学的な検証を拒否しますし、間違いを指摘されても認めませんからね。そういうの、良くないですよね。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >