アスペルガー症候群や自閉症など、発達障害のこと、きちんと知ってる?
- 2,133
- 5
- 1
Mocosuku
2015.04.30 UPDATE

(2015年03月12日 Mocosukuより) 最近、何かと話題になりがちな子供の発達障害。 何だかとてつもなくやっかいなもの、というイメージがありますが、実は偉大な業績を残した人々のなかには、発達障害である人が少なくありません。 そういった話も含めて、今日は「発達障害についての基本的なお話」をしたいと思います。
厚生労働省が公開しているパンフレット「発達障害の理解のために」を併せてご一読されるのもおすすめです!各障害の特性が端的かつ分かりやすく紹介されているのと、各都道府県の相談窓口も掲載されています。
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/dl/17b.pdf
発達障害は先天的な障害で、親のしつけが原因で後天的になるものではありません。本人の行動上の問題から親御さんが周囲から責められる等して孤立してしまうケースも。教育関係者、専門家など皆でチームになって取り組んでいく雰囲気がもっと浸透することを願っています。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >
Satomi Ikoma
確かにこの辺りの病気は、後天的な病気だと勘違いされてる人がたくさんいますね。私の両親とかもそうでした。
先天的な病気とはいえ、早期対策、治療がかなり大事になってくるので、注意深く子供を観察したいですね。
このコメントにいいね!する
2件