【Yahoo!ニュース 個人】12月の月間MVAとMVCが決定
- 795
- 0
- 0
Yahoo!ニュース
2022.01.19 UPDATE
■Yahoo!ニュース 個人、12月の「月間MVA(Most Valuable Article)」と「月間MVC(Most Valuable Comment)」が決定しました 社会の課題を伝えている・議論を喚起している・読者の心に響く……などの観点で選出している「月間MVA」。記事のアクセス数ではなく、目指す世界観「発見と言論が社会の課題を解決する」「文化の発展に寄与する」を体現している記事を、編集部を中心とした運営スタッフがアナログで選出しています。あわせて、Yahoo!ニュース 公式コメンテーターによるニュースへの理解が深まるコメントとして「月間MVC」も選出しました。厳選4本の記事と4本のコメントを、筆者の受賞コメントとあわせてご紹介します。
ヤフーニュースの中でもっと目立ってもいい気がするMVAとMVCの記事ですが、MVA(Most Valuable Article)の4つの記事のうち2つは医療系でした。
■「経口中絶薬」、厚労省に製造販売の承認申請 どんな仕組みで中絶するの?(重見大介)
■沖縄県の米軍基地における集団感染 オミクロン株の拡大を防ぐ(高山義浩)
2つの記事自体もちろんすごくためになるいい記事だなと思いますが、僕自身は筆者名を見ただけで読む価値ありそうで信頼できそうだなと思ってしまう方々です。重見さんの記事は42、高山さんの記事は30あるようですので、他も読んでみてください。
重見さんは以前にも取り上げたことがある産婦人科医の方です。
「1人で悩まないで 緊急事態宣言下での妊婦さんへのメンタルケア、ポイントは」(重見大介)
http://healthnudge.jp/12642
高山さんは以前にもMVAに選ばれていますが、感染症などで有名な方です。
【Yahoo!ニュース 個人】2月の月間MVAとMVCが決定
■新型コロナワクチン その特性と接種後の世界(高山義浩)
http://healthnudge.jp/12654
この記事へのコメント
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >