「コロナ太り」に効く健康食品のウソ ダイエットの原理原則に逆行
- 1,070
- 1
- 0
withnews
2020.07.01 UPDATE
・健康食品では病気は防げないし治せない ・「トクホなら大丈夫」ではない ・「原理原則」を知って騙されにくく 新型コロナウイルスの感染拡大、自粛要請で、太ってしまった人も多いのではないでしょうか。一方、原因がウイルスであるがゆえに、食事や運動習慣の改善という根本的な解決がしにくいのも事実。そんな心理に入り込むのが、「手軽にダイエットする」ための商品、いわゆる「健康食品」です。 ネットを見ていると「このサプリを飲めば脂肪がドバッと…」といった広告が目に入ることがありますよね。しかし、ダイエットは食事と運動の習慣の改善に取り組むのがもっとも近道。体重115kgから合計40kgの減量に成功した記者が、かえって損をさせる「騙し」の手口を説明します。
健康食品って、体に良いという医学的・科学的根拠はかなり薄いけど、かなり効果がありそうにみえるCMやチラシを作っていて、普通のものより高い、という感じですよね。もちろん多少効果があるのもあれば、ほとんど意味のある効果のないものも、人によっては害があることもあるかもしれません。癌の怪しい治療ほど罪深くはないと思いますが。
ヘルスナッジで健康食品を検索すると49件も記事が出てきますので、いろいろ読んでみてください。
健康食品:トクホ、機能性表示 意外に知らない健康食品の注意点
http://healthnudge.jp/11713
今回の記者の方もヘルスナッジでとりあげられたことがありますが、Welq事件を報道した方だったんですね。2016年の事件だったんですね。
「正しい医療情報」とは だまされない付き合い方
http://healthnudge.jp/12302
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >