Facebookが反ワクチン・デマ対策強化、広告禁止、表示ランクを引き下げへ
- 822
- 1
- 0
TC
2019.05.07 UPDATE

2月にFacebookは、生死に関わる場合もある悪質な反ワクチン投稿にどう対処するか検討していることを明らかにした。同社は近くこうした危険な投稿の表示ランクを下げるなどの措置に踏み切る。 ワクチンに関する誤った情報の拡散を最小限に抑えること、反ワクチンのプロパガンダからユーザーを遠ざけ、現代の医療と科学による裏づけのある「信頼できる情報」に向かわせるのがFacebookの戦略だという。
Youtubeの記事と同じ時期の記事です。GoogleがいくらSEO対策をして、良質な医療情報だけ検索結果上位に表示させようとしても、SNSといった閉じたWeb空間では、また異なるアルゴリズムで検索結果が表示されることも多く、広告やグループ、ハッシュタグなど色々な形で誤った医療情報が目にとまることがあります。そういった点を改善していこうとしているFacebookやInstagramの試みについての記事です。
こういったテック系メディアの翻訳記事はこなれていないというか、なんとなく日本語が不自然なことも多いですが、この記事は比較的読みやすいなと思いますので、是非読んでいただけたらと思います。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >