池江璃花子選手が診断を受けた白血病…「急性」と「慢性」の違いは?
- 1,139
- 2
- 0
ヨミドクター
2019.02.18 UPDATE
血液中には、酸素を全身に運ぶ赤血球、病原体と闘う白血球、出血を止める血小板など様々な細胞が流れている。骨の中で元となる幹細胞が増殖、変化してこれらの細胞は生まれるが、どこかの過程で異常が発生して、がん化した細胞(白血病細胞)が無限に増えるのが白血病だ。発病の詳しい原因は分かっていない。
水泳の池江選手が白血病であると公表してから、骨髄バンクに注目が集まっています。
骨髄バンクへの登録者が増えることで、池江選手やその他の白血病の患者さんも治る可能性が高まります。また、白血病の治療にはたくさんの輸血が必要です。骨髄バンクの登録は献血センターでできるところも多いので、献血のついでに骨髄バンクにも登録を考えてみてはいかがでしょうか。
ドナー登録のできる場所は、以下のリンクから見つけることができます。
https://www.jmdp.or.jp/reg/
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >