間違った歩き方と靴の選び方が不健康を招く
- 2,820
- 3
- 0
東洋経済オンライン
2017.08.08 UPDATE
-
テーマの面白さ
3.0点
-
データの信頼性
1.0点
-
誤解されない表現
2.0点
-
総合評価 1人
2.0点
累計15万部突破のベストセラー文庫『百歳まで歩く 正しく歩けば寿命は延びる!』。30代からシニア層までじわじわ幅広くヒット中です。今回のためし読みが間違った歩き方や靴の選び方について。 中高年以降、筋肉が弱ってくる時期に悪い癖をつけてしまうと、つまずきやすくなるなど、身体へのダメージは計り知れません。そんな時こそオススメしたいのが後ろ歩きトレーニング。ヒップアップ効果やO脚矯正効果も期待できる方法をお伝えします。
間違った歩き方は弱った筋肉が原因。改善のためには後ろ歩きトレーニング。足に合わない靴もダメ。という内容です。筋肉の名前は一般の方にはなじみがなく、靴の説明もちょっと理解しづらいかもしれません。そもそも、タイトルに「不健康を招く」とありますが、当然のことながら(?)研究に基づく情報ではありませんので、「ふ~ん」と読み流していただければと思います。
わたしが運動指導する際は、歩き方については、1)姿勢をよくする、2)身長が1cm高くなったつもりで、3)目線を少し高くして、4)格好よく歩きましょう、と伝えています。靴については、かかとをしっかり合わせたうえで、足の指が自由に動かせるくらいのサイズがよく、捻挫を防ぐためにも、靴紐はその都度、結びなおすように、と伝えています。「こうすれば健康になれる」という研究には基づいていませんので、こちらも「ふ~ん」と読み流していただければと思います。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >