妊娠生徒に体育実技要求 京都の高校に批判殺到、対応見直しへ (京都新聞)
- 2,966
- 3
- 0
Yahoo!ニュース
2016.06.16 UPDATE
京都府立朱雀高(京都市中京区)が1月、妊娠7カ月の3年女子生徒(18)に対し、卒業の条件として体育の実技をするよう求めていたことが分かった。保護者や本人の意向に反し、一方的に休学届も送りつけていた。学業か出産かの二者択一を迫る学校の対応に、文部科学省は「妊娠と学業は両立できる。本人が学業継続を望む場合、受け止めるべき。子育てに専念すべきとなぜ判断したか分からない。周囲の協力を得ながら育児するのは働く女性も高校生も変わらない」と批判している。
副校長が暴走しただけのようですね。
「妊娠すると子育てに専念すべきで、卒業するというのは甘い」「全日制では妊娠した生徒は学業から離れないといけない。府民の要請がある」
・・・・。
なんだろう。これをこのままフルタイム勤務に変えるとこうなります。「妊娠すると子育てに専念すべきで、フルタイムで勤務するというのは甘い」「妊娠した女性はフルタイム勤務から離れないといけない。府民の要請がある」
・・・・・なんかその辺で聞こえそうな言葉に早変わり。文部科学省のいうように、妊娠した女性の選択は年齢に関わらず二者択一なわけではないですよね。この女生徒が無事お子さんを生んで、無事高校卒業できますように。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >