「酒と不況と男と自殺」の相関図〜トランプ氏の得票率が高い地域は白人の死亡率も高い?
- 2,200
- 2
- 0
HealthPress
2016.06.13 UPDATE

最近、終電間際の商店街を歩くと、居酒屋系の閉店時間が早まりつつある傾向に気づく。若い層の酒離れや飲みニケーション嫌い、家呑み志向や折からの不況風で、「続けられているのが不思議……」と他人事ながら行く末が気になるような店も少なくない。
この記事は少しまとまりがない書き方をされていますが、アメリカでは男性中年、特に白人でのアルコール中毒、薬物中毒での死亡が増えているようです。
http://healthnudge.jp/10299
「トランプ氏の得票率が高い地域は白人の死亡率も高い?」というこの研究は疫学では「生態学的研究」といいます。よく○○を多く食べる都道府県は死亡率が低いなどという分析がありますが、それらも「生態学的研究」といいます。
「生態学的研究」の解釈で重要なことは、集団間で見られた相関が個人で見られるとは限らないということです。この記事の例でいうと、実際にトランプ氏を支持している白人が死亡リスクが高いか、ということは別のデータで分析しなければなんとも言えません。
このことを疫学の専門用語で「生態学的誤謬」といいます。生態学的研究をみかけたら専門家に「生態学的誤謬はどうですか?」と聞いてみると議論がはずむかもしれません。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >