卵1日1個はウソ?! コレステロールのホントのところ
- 3,315
- 6
- 0
日経Gooday(グッデイ)
2016.05.16 UPDATE
-
テーマの面白さ
4.0点
-
データの信頼性
4.0点
-
誤解されない表現
5.0点
-
総合評価 1人
4.3点

春に健康診断を行う企業は多い。結果が気になっている人も多いのでは? 健診のなかでも、コレステロール値は引っかかる人が多い項目だ。今回は、コレステロールについて解説しよう。
コレステロールは卵だけに含まれているわけではありません。
でも、たまごは日常的に摂取する食品のために、注目されやすいのでしょう。
このコメントにあるように、もともとコレステロールがとても高い人以外は、1日1~2個くらいならあまり神経質にならなくてもよいと思います。
一方で、血中コレステロールの値は食事の飽和脂肪酸の摂取量が下がれば効果的に下げられることがすでに分かっています。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25286466
コレステロールを下げるためなら、卵だけを意識するのではなく、肉の脂身は避けるとか、牛乳は低脂肪乳にするとか、他の効果的な方法も併用したいところです。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >