植物油なのに危険な油!トランス脂肪酸、避けたい添加物
- 2,398
- 1
- 0
医療をまじめに考える医療情報サイト「アイメディ」
2016.05.08 UPDATE
-
テーマの面白さ
1.0点
-
データの信頼性
1.0点
-
誤解されない表現
1.0点
-
総合評価 1人
1.0点

無添加で自然色のものも販売されてきているが、まだ数が少ない 無添加志向の方が増えてきています。食品を選択する知恵をつけないと、健康が守られなくなってきているのです。 合成甘味料も昨今、これまで添加されていなかったはずの食品にまで添加されてき…
マーガリンやショートニングなど、固形の植物油の中に入っているトランス脂肪酸に関して、危険と紹介されていますが、それを避けるための解決策として自炊することしか挙げられていないのは、あまりに現実とかけ離れているのではないでしょうか…。
また、トランス脂肪酸に関して、一般的な日本人の摂取量は、健康上に問題が生じるほどではありません。
厚生労働省や食品安全委員会事務局も、今のところ日本人の健康に対する影響は小さいと考えられる、と公表しています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091319.html
http://www.fsc.go.jp/osirase/trans_fat.html
トランス脂肪酸というよりも、脂質全体のとりすぎのほうが問題です。
肉類、洋菓子類等の摂取が多いかもしれない、と思い当たる人は、少し減らしてみることをお勧めします。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >