お洒落に骨を強くする方法
- 2,925
- 4
- 1
日経Gooday(グッデイ)
2016.03.27 UPDATE

転んだ時に起きる骨折で一番怖いのが、大腿骨頸部骨折。でも日本人って、欧米の人に比べると大腿骨頸部骨折は少ないんです。どうしてかというと、日本人は足が短いから転んでも落差がない、だから衝撃が弱くて骨も折れない…嘘ですよ。
骨を丈夫にするために、地中海式食と紅茶をお勧めのようですね。
しかし、前者はヒトを対象にした研究、後者はマウスの研究です。
ひとまず、後者の紅茶が本当によいのかどうかは、まだはっきりとは言えないでしょう。
だいたい1日に20杯も飲めないし。
前者の地中海式食の効果ですが、測定したのは血中の骨形成に必要なたんぱく質の濃度のようです。
実際に骨が強くなったかどうかは残念ながら測定されておらず、分かりません。
ところで、日本人を対象にした研究では、野菜、果物、きのこ、魚などの食品を多めにとる食事パターンの人で、骨密度が高いことが分かっています。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16685064
この食事パターン、どことなく、地中海式食に似ているような…。
日本人にとっては、あえて地中海式食、なんて気取らなくても、普段の生活の中で取り入れられる食品を組み合わせ、布団の上げ下ろしのようなこまめな運動を心がければ、自ずと骨によい生活を送れるのかもしれません。
とはいえ、落語の世界のネタとしての面白さはきっと完璧なのでしょう。
そこは私の得意分野ではありませんのでノーコメントで。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >
近藤尚己
東京大学 大学院医学系研究科 健康教育・社会学分野 保健社会行動学分野 准教授 医師 社会疫学者
紅茶の効果が断定的すぎるきらいはあるけど、笑えてためになる小話ですね〜。こんな風に話せるようになりたいなあ。
このコメントにいいね!する
0件