スティーブ・ジョブズも行っていた「ウオーキング会議」~健康増進だけではない意外な効果!
- 1,143
- 3
- 0
ヘルスプレス
2016.03.26 UPDATE
-
テーマの面白さ
5.0点
-
データの信頼性
3.0点
-
誤解されない表現
3.0点
-
総合評価 1人
3.7点

暦の上では、もう春。暖かな陽射し誘われて、街歩きが楽しい季節だ。そんな楽しみとしての「散歩」ではなく、それを仕事にも活用しようというのが、アメリカのビジネスマンのトレンドになりつつあるという。 「DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー」(2015年11月20日)に...
スティーブ・ジョブズもおこなっていた「ウォーキング会議」についての記事です。最近、座位での生活時間が長いことが健康リスクとなることが報告されており、立って仕事をするなどの取り組みがいくつかの企業等で始まっています。しかし、「歩きながらの会議」はそのさらに上を行きますね!
注意点としては、ウォーキング会議は最大3人まで、とのこと。確かに10人も一緒に歩きながら会議をしようと思ったら、声が聞こえなかったり、周りに迷惑をかけたりしそうですもんね。体力の低いメンバーを呼べば、会議が早く終わる、という利点もあるかも?!
なお、記事中に「セロトニンが増え創造的なひらめきが生まれ、愛社精神も強まる」とありますが、引用されている研究は質問紙調査で、そこまで言及できるほどのデータは示していません。このあたりは、「ふ~ん」な感じで読み進めてください。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >